パソコン作業による痛みを軽減する方法と肩甲骨まわりのストレッチ

パソコン作業による痛みを軽減する方法と肩甲骨まわりのストレッチ

35歳男性 会社員の方からの質問

仕事でパソコン作業が多く、背中や腰の慢性的な痛みに悩んでいます。

マッサージを受けると一時的に症状は改善しますが、数日で再発してしまいます。

パソコン作業をしても痛みが出にくくするにはどうしたらよいでしょうか。

また、肩甲骨まわりの凝りを和らげる効果的なストレッチも知りたいです。

回答

身体の土台である骨盤は歪む構造になっています。これは誰でもです
なので、定期的な身体、特に骨盤のメンテナンスが大切になります。
腰の骨も骨盤の上にあります。
土台である骨盤が不安定になると腰が支えになりコレが腰への負担の始まりでやがて痛みになります
マッサージや治療院には良くいくとの事ですが、骨盤の調整はされていますか?
またしっかりと説明、解説など納得したうえで受けていますか?
同じ症状でも色々な改善方法があり、色々な先生がいます。
自分に合う方法、先生を見つけるのも手だと思います。

仕事の姿勢を意識してください。パソコン作業は猫背で顎出し姿勢になりやすいです。

椅子に深く腰掛け目線の高さを合わせるなど姿勢を意識してください。

関連記事

  1. 長年の肩こり・首こりを解消したい:効果的なストレッチと整体の検討

    長年の肩こり・首こりを解消したい:効果的なストレッチと整体の…

  2. 座位というのは骨盤が下がりやすい姿勢

  3. 肩こりや片頭痛の悩み

  4. 腰痛対策、家で簡単にできる体操

  5. ホテルフロントスタッフとしての首・肩こり改善ストレッチ方法

    ホテルフロントスタッフとしての首・肩こり改善ストレッチ方法

  6. 腰痛に悩まされています